お泊りセット:ベースキット編 2019
出張や旅行やキャンプの多い自分が、お泊りするときに持っていくセットが入ったポーチです。無印の自立するポーチに入れて、必要な時だけバッグにまるごと入れて持って行くものを紹介します。
すべて一箇所に入れておいて、普段は出したりしないで、必要になった時だけ持ち出すようにすると、旅行などの前日にワタワタしたり、忘れ物なんかの心配もなく便利です。
海外に行く時はこれらにアダプターが追加されますが、旅の種類や日数によって拡張キット的なものや、お風呂洗顔歯磨きセットなども追加装備もあります。そちらはまた後日。
というわけで、個別に紹介。上段左から。
AUKEY PA-U32とケーブル類
スマホなどの充電のために。基本的に寝ている時に使うので出力よりもコンパクトさ重視。Micro-USBのケーブルにLightingやUSB-Cのアダプターつけてます。
ノンアルコール ウェットティッシュー:FamilyMart
ウェットティッシュってこのサイズでノンアルコールのものって結構少ないんですよ。で、身近なところでみつけたファミマのウェットティッシュ。大きいやつはドラッグストアいくと普通いにあるのですがこのサイズはなぜかレア。で、何故ノンアルコールが良いかと言うと、キャンプなどでコンタクトの付け外しで手や顔を拭くのにアルコールのものだと痛くなるからです。顔拭くのもノンアルの方が良いと思います。
ティッシュ:鼻セレブ
ティッシュです。まあこれは説明の必要はないでしょう。別に鼻セレブでなくてもいいのですが、たまたまです。けど鼻炎や花粉症持ちには本当に良いですよね。最近は類似品のレベルが上がってきたとはいえ、まだまだ本品の方がやさしさは上だと思います。
整髪料(ワックス)
無印のクリームケースの中に入れて使ってます。自分はそんなに使わないので、この量で1週間以上いける気がします。
コンタクトレンズケースと保存液
ケースは確か保存液のおまけについていたものです。保存液は無印のポリエチレン小分けボトルワンタッチキャップに入れコンパクトにしてます。これで3日分くらいはいけます。
※保存液は使用期限に注意を。コンタクトケースもある程度使うと使い捨ててます。
予備のコンタクトレンズ(1day)
近眼でコンタクト派なので不測の事態がおきると、快適さどころか旅やキャンプの楽しさが損なわれてしまうので持って行ってます。使うような事態になったことはあまりないんですけどね。
※こちらも使用期限に注意を。
メガネとメガネケース
まあもう視力矯正必要な人にはしょうがないですよね。昔使ってて普段使わなくなったメガネをトラベルポーチに入れっぱなしにしてます。ケースは以前紹介したこちら。
ここから下段へ。左から。
MUJI 無印良品 TPU自立するポーチ・L 黒
以前紹介したSサイズではなくMサイズのもの。これにすべて入れて行きます。マチがあって半透明で自立するのが使いやすいです。
爪切り
これもなにかのオマケで貰ったやつです。小さいので、後述のファーストエイド&お薬キットの中に入れてます。爪を切ることもありますが、大体ささくれを切るのに使います。
ファーストエイド&お薬キット
頭痛薬や胃薬、鼻炎薬、絆創膏など入れてます。これも滅多に使うことはないのですが、あると心強いです。この小さいケースの中に、前述の爪切りや予備のコンタクトや保存液なども入れちゃいます。
以上になりますが、ビジネスホテルなどアメニティが用意されているところに泊まるのがわかっていれば、このポーチだけ持っていきます。
キャンプだったりすると、前述しましたが、これに歯ブラシやシャンプーなどをひと纏めにしたセットや、旅の日数がもっとあるときは拡張キットなるものがあるのですが、そういったセットを持っていきます。そちらの紹介もいずれ。
ともかく、こういういった各種セットなりキットなりをいくつか用意してあって、旅の種類や日数で使い分けてたり追加して持って行くイメージです。
人によって必要なものは変わってくるので、自分なりのものを精査してお泊りセットをつくることをおすすめします。
今回は基本になるトラベルポーチの紹介でした。
長文、最後までありがとうございました。
追伸
実は残念なことに旅行・出張の時だけでなくオフィスで朝迎えそうな時も使っています・・・・。